兵庫県宝塚市の酸素ボックスサロンです。酸素カプセルよりも広く、リラックスできる空間をご提供いたします。快適な「宙」の時間をお楽しみください。
酸素BOXサロン宙〜SORA〜
Tel:0797-91-6300
10:30~19:30(18時最終受付) ※木曜定休日

だる〜い夏にサヨナラ!酸素BOXで疲労回復&体質改善のススメ

みなさまこんにちは!
兵庫県宝塚市、阪急宝塚線清荒神駅南側徒歩7分の酸素BOXサロン宙~SORA~です。

宝塚は日差しが強くなり、まさに夏本番です🌞熱中症や夏バテには十分な注意が必要ですね。みなさまいかがお過ごしですか?

さて、今日は夏バテと酸素BOXの効果についてお話します!

⭐夏バテ(暑気あたり)とは?

夏の暑さで体調を崩し、「なんかだるいな」「食欲がないな」と感じたことはありませんか?それはもしかしたら「夏バテ」かもしれません。夏バテは医学的な病名ではありませんが、夏の代表的な体調不良。高温多湿な環境が続くことで、私たちの体のバランスが乱れて起こります。

⭐夏バテのサイン:こんな症状に心当たりはありませんか?

夏バテの症状は人によってさまざまですが、主に以下のような不調が現れることが多いです。

全身の倦怠感だるさ… 体が重く感じたり、疲れがなかなか取れなかったりする。

食欲不振… 食事を摂る気になれない、胃がもたれる感じがする。

消化器系の不調… 吐き気、下痢、便秘など、胃腸の働きが低下する。

睡眠の質の低下… 寝つきが悪い、眠りが浅い、夜中に何度も目が覚める。

頭痛めまい… 熱中症の初期症状と似ていることもあります。

集中力の低下イライラ… 思考力が鈍り、感情的になりやすくなる。

微熱… なかなか下がらない微熱が続くことがある。

手足の冷え… 冷房の効きすぎなどによる血行不良が原因。

口内炎… 栄養不足や免疫力の低下から発生することも。

⭐なぜ夏バテになるの?主な原因をチェック!

夏バテは、夏の厳しい環境とそれに対する体のストレスによって引き起こされます。

自律神経の乱れ

高温多湿… 暑さそのものが体に大きな負担をかけ、体温を一定に保とうと自律神経が過剰に働き、疲弊してしまいます。

室内外の温度差… 冷房の効いた室内と高温多湿な屋外を行き来することで、体は急激な温度変化に対応しようとします。これにより自律神経が酷使され、バランスを崩してしまうのです。

水分・ミネラル不足

大量の発汗… 汗をたくさんかくと、体内の水分だけでなく、カリウムやナトリウムなどの重要なミネラルも大量に失われます。

脱水症状… 十分な水分補給ができないと、血液がドロドロになり、血行不良や体温調節機能の低下を招きます。

栄養不足

食欲不振… 暑さで食欲が落ち、そうめんや冷たい飲み物など、偏った食事になりがちです。これにより、エネルギー源だけでなく、ビタミンやミネラルといった体に必要な栄養が不足します。

消化機能の低下… 暑さで胃腸の働きも弱まり、せっかく摂った栄養の吸収効率も悪くなります。

睡眠不足

熱帯夜… 寝苦しい夜が続くと、質の良い睡眠が取れず、疲労が回復しないまま蓄積されていきます。

自律神経の乱れ… 睡眠不足は、さらに自律神経の乱れを悪化させる悪循環を生み出します。

⭐夏バテを撃退!今日からできる対策

夏バテを予防し、つらい症状を改善するためには、日々の生活習慣を見直すことがとても大切です。

  1. 質の良い睡眠で体を休める

寝室を快適に… エアコンのタイマー機能を活用し、寝る前に部屋を冷やしておきましょう。設定温度は外気との差を5℃以内にするのが目安です(26〜28℃程度)。

・寝具を見直す… 吸湿性や放湿性の高い寝具を選び、蒸れを防ぎましょう。冷却シートや冷感シーツなども有効です。

  1. こまめな水分電解質補給

喉が渇く前に… 喉が渇いたと感じる前に、意識的に少量の水分を頻繁に摂りましょう。

ミネラルも補給… 汗をたくさんかく場合は、スポーツドリンクや経口補水液などで、塩分やミネラルも一緒に補給することが大切です。

要注意… カフェインやアルコールの摂りすぎは、かえって脱水を招くことがあるので注意が必要です。

  1. 栄養満点の食事でパワーチャージ

タンパク質… 肉、魚、卵、大豆製品などをバランス良く摂り、体力の維持に努めましょう。

ビタミンB群… 豚肉、うなぎ、レバーなどに多く含まれ、糖質の代謝を助け、疲労回復に役立ちます。

ビタミンC… 夏野菜(トマト、ピーマンなど)や果物に豊富で、疲労回復や免疫力向上に貢献します。

クエン酸… 梅干し、レモン、お酢などに含まれ、疲労物質の分解を助けてくれます。

食欲増進の工夫… ショウガ、ミョウガ、大葉などの香辛料や薬味を上手に活用しましょう。冷たいものばかりではなく、温かいスープなども取り入れると胃腸に負担がかかりにくいです。

  1. 冷房と上手に付き合う

室温を調整… 外気との差を5℃以内(26~28℃が目安)に保ち、冷房の風が直接体に当たらないように工夫しましょう。

羽織るものを常備… カーディガンやひざ掛けなど、体温調節ができるものを常に持ち歩きましょう。

「首」を冷やさない… 首、手首、足首は冷えやすいので、これらを冷やさないように意識することが大切です。

  1. 適度な運動と入浴でリフレッシュ

軽い運動… 軽いウォーキングやストレッチなど、適度な運動で汗をかく習慣をつけましょう(ただし、日中の暑い時間帯は避けてください)。

ぬるめのお風呂… シャワーだけでなく、ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくり浸かることで、体を温めてリラックスし、血行を促進できます。

  1. ストレスを溜めない

無理をしない… 疲れたら無理せず休むことが一番です。

リラックスタイム… 趣味の時間を持ったり、リラックスできる環境を整えたりして、ストレスを解消しましょう。

必要ならプロに相談… どうしても体調が改善しない場合は、医療機関や専門家に相談することも検討してください。

🌟夏バテ対策の新常識?酸素BOXの可能性

最近注目されている「酸素BOX」も、夏バテ対策に有効な可能性があります。酸素BOXは、ルーム内の気圧を通常より高くし、高濃度の酸素を体内に取り込むことで、様々な良い効果が期待できます。

🌟酸素BOXに期待できる夏バテへの効果

疲労回復の促進

乳酸の分解除去… 疲労の原因物質の一つである乳酸は、酸素が十分に供給されることで分解・除去が促進されます。酸素BOXで取り込まれる「溶解型酸素」は、血液や体液に直接溶け込み、体の隅々まで効率良く運ばれるため、疲労回復を早める効果が期待できます。

細胞の活性化… 酸素は細胞がエネルギーを生み出すために不可欠です。酸素供給が増えることで、細胞の活動が活発になり、全身の回復力が高まります。

自律神経の安定化

・酸素不足は自律神経の乱れを引き起こす一因とされています。酸素BOXで脳や全身に十分な酸素を供給することで、自律神経のバランスが整いやすくなり、リラックス効果やストレス緩和、不眠の改善などが期待できます。特に、副交感神経が優位になりやすいため、質の良い睡眠をサポートする効果も報告されています。

血行改善

・溶解型酸素は、通常の呼吸でヘモグロビンと結合して運ばれる「結合型酸素」よりも分子が小さく、毛細血管を通りやすい特性があります。これにより、血流が滞りがちな部分にも酸素が行き渡りやすくなり、夏バテによる冷えやだるさの改善も期待できます。

集中力記憶力アップ

・脳は非常に多くの酸素を消費します。酸素供給が増えることで、脳の活動が活性化し、集中力や記憶力の向上に役立つ可能性があります。夏バテでぼんやりしがちな頭をすっきりさせる効果も期待できるでしょう。

今年の夏も、夜間の気温が高い「熱帯夜」が続きそうです。夏バテの症状を感じたら、無理せず早めに休養をとり、ご紹介した対策をぜひ試してみてください。快適な夏を過ごすために、ご自身の体調管理に意識を向けていきましょう。

夏バテの症状緩和に、酸素BOXサロン「宙」で改善効果を体験されてみてはいかがでしょうか。

あなたの毎日が少しでも楽しく輝くように寄り添っていきたい酸素BOXサロン宙です。

当サロンでのご利用料金は、通常60分5,000を初回のみ2,000円と体験しやすくなっております。

ご予約は当サロン公式LINEまたはお電話でお待ちしております。
https://o2-sora.com/
TEL:0797-91-6300
阪急宝塚線 清荒神駅南側 徒歩約7分
宝塚市旭町1丁目10-8 株式会社空世宇(くよう)内

営業時間:10:30~19:30(最終受付18:00)
定休日:毎週木曜日
駐車場1台分あります。2台目はお向かいのコインパーキングをご利用ください。

当日の空き時間はInstagramのストーリーでもチェックできますよ!

大阪市 豊中市 池田市 川西市 宝塚市 箕面市 吹田市 西宮市 伊丹市 尼崎市 芦屋市 茨木市 からアクセス良好!
神戸市(北区)・伊丹市・西宮市・川西市・三田市・川辺郡猪名川町のお客様もぜひご来店ください。
関西一円より、多くのお客様にご来店いただいております。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です